fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問者

プロフィール

tibikarinn

Author:tibikarinn
山形の田舎暮らしです!
二人の息子は 巣立ち
今は柴犬花梨とチチ ハハ 
柴犬花梨を中心とした
日常を綴っています。

最愛の一人娘  花梨
 令和1年 6月2日 虹の橋を渡りました。
皆様から可愛がってもらいありがとうございました、
   これからは 想い出として花梨の事を綴れたらいいなと思っています。

花梨 平成20年10月28日生まれ
 山形県米沢市の犬舎で生まれました。

当 サイトはリンク フリーです。 

令和 1年 9月28日 
花梨の妹として 風花を迎えました
平成最後の 31年4月13日 生まれです。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

赤柴ランキング

にほんブログ村 犬ブログ 赤柴犬へ

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ペット
1206位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

633位
サブジャンルランキングを見る>>

羽州 六田麩街道 (山形、東根市)

2023.09.27 16:19|日記
20230927091848030.jpg
羽州街道の此処六田地区は宿場町として五百年の歴史があり
秋田佐竹藩の参勤交代の宿場として大いににぎわっていたそうです、
また、此処を流れる 白水川 と豊富な湧水
そして小麦の栽培に摘した土地だったため
昔から降作りが盛んだったそうです、
今も四軒の老舗の麩屋が街道沿いに軒を並べています。
20230927091937256.jpg


月曜の25日、生協の委員会のグループで
創業 文久年間
文四郎麩 のお店を 訪問してきました。

皆さんは 麩はお好きですか
此処六田地区の麩は 昔からの伝統食品です、
今は 東根と言うと果物、生産地 と思われる程
サクランボから始まり ブドウ、ラフランス、リンゴと
次々と~果樹大国です!

そんな東根の六田地区
昔から麩で有名な所で
   麩の懐石料理などを食することが出来ます
今回は月曜の定休日との事
工場見学や お食事は無理でしたが
店主より、説明などを受けて
20230927092748138.jpg
少し、麩のお勉強
麩ってヘルシーだし いろんな食材ともなるんですね
20230927151018774.jpg

20230927151035587.jpg

20230927151048524.jpg
何と 美味しそうな物ばかり
試食に 出された 麩のじんだん饅頭や かりんとう ドーナツと
  美味しかった事!
20230927092815219.jpg
勿論、お土産として ゲットしてきましたょ~

20230927091805733.jpg

20230927091742516.jpg

20230927092727481.jpg
久々の遠出、
この仲間で こちらまで 足を延ばしたのは始めてかな~

お昼は 中華飯店で ランチ
 文四郎麩の店主からの紹介で
こちらでは 麩で作った餃子が提供されていました。

ランチの後は
此処まで来たのだからと
産直に~
よってけ ポポラの産直
普通の日なのに こんなにも人が出ているとは・・・・・
この産直は 隣、仙台からの買い物客が多いのだそうです、
そう言えば、仙台、宮城ナンバーの車が多かったな~
今は ブドウが一番の季節
ブドウが、特にシャインマスカットが棚一杯に
陳列、でも次々と手に取って持っていかれます、
矢張り、評判の所か~でした、


なんだかんだと先週の金曜日から続いていた
慌ただしさ!
月曜の朝、一番の新幹線 自分の生活の場に戻った息子
こちらに来た時には 疲れた感じだったけど
ワイン祭りでは 羽を伸ばし
  楽しそうにして 来てよかった!と 言っていた、
昨年、職場を変え、大変な道を選んだ息子
親としては 心配してたけど
口をはさむ年齢でもなく 
息子が語る 話では 世間の中で揉まれ
  それなりの 経験もしてきたんだろう
以前には無かった落ち着きが見られ
 また一つ 私達から離れて行ったような・・・・・(苦笑)
短い時間だったけど
  息子には気分転換になったんだろうな~

洗濯物に息子の物が
息子の物も出されていた湯呑と
茶碗を片付けながら
  暑かった夏と一緒に 今年の夏も終わるな~と
なんか寂しく感じているハハです。




スポンサーサイト



山形県、朝日町ワイン祭り!

2023.09.23 23:53|日記
今日は 朝日町 ワイン祭り
昨日の朝、一番の新幹線で帰省した息子
忙しいらしく、仕事持ち込み
   テレワーク!
夜は チチは息子とすることを楽しみにしていたけど
中々仕事が終わらずに・・・・・・(笑い)
でも、息子、前日の電話で
明日帰る(金曜日)からの電話で
ゴメン火曜日までいるつもりだったけど
月曜に仕事が入ってしまい
  月曜の一番の新幹線で帰るからと、
ゴメンと言ってくれたことが 
どんなに私達が楽しみにして待っているのかを 解っていてくれたことが
凄く嬉しかった
でもまだ
結婚していないから そんな事言ってくれるんだろうけど
まっ ありがたいことです!

そんな事で
今日のワイン祭りは
仙台の息子家族と お嫁さんのお母さん
そして私達
久しぶりで 家族が集まりました、
20230923223445951.jpg
朝日町の マスコットキャラクター ウサギさんがお出迎えです!
20230923223623061.jpg
一杯の荷物を持ち~
    孫を抱き
この大勢の列に並びました~
20230923223349369.jpg
4年前、始めて 参加
もうワイン飲み放題!で 凄く楽しんで来たので
     来年も来よう!がコロナで 休止
今年は 4年ぶりの開催でした
前回は、チチも、下の息子も 参加できなくて
今回は 下の息子 このワイン祭りに合わせての帰省でした、
20230923223543187.jpg
この前の雨から 急に秋の気配
昨日も、今朝も寒かったのですが
       天気に恵まれたと言う事でしょうか
  暑~いでした。
20230923223751718.jpg
早速
20230923223722095.jpg
お肉を焼きながら 乾杯~
このワイン祭りは
  お肉と野菜のバーベキューセット付きで
ワイン飲み放題  3,900円
食べて、飲んで と
せっかく 皆が集まったのだから
楽しんでと

2時間限定ですので アッと言う間の楽しいひと時
チケットの 抽選会もあり
大当たりの息子
  高級ワインゲット
20230923223909284.jpg
        と、お土産付きと なりました(笑い)
20230923224154609.jpg
また 来年もと話が出ましたが
このチケット 手に入れるの大変だったんですよ(笑い)
ハハの住んでいる所から 車で約50分
チケット 取るために
  早朝から チチ 朝日町に出掛けて並びました!
また来年、チチに頑張ってもらいましょう(笑い)





やっと、秋の気配?

2023.09.19 14:55|日記
毎日、だらだら過ごしていたら
いつの間のか 9月も後半に差し掛かりました、
 と、言っても 何時までも暑い!
この週末 東京の息子が帰省の予定
部屋掃除でもしておかなくちゃと 思いつつ中々身体が動きません、
この2.3日雨が降ったりで 少しは動きやすくはなったけど・・・・・
この夏の猛暑、あと後まで尾を引いている感じです。

我が家の お嬢さん
日中はゴロゴロしていますが
夜は
20230919141442880.jpg
ねえねえおとうちゃん遊ぼうよ~と
           20230919141510439.jpg
             お誘いです!
20230919141553823.jpg
テレビに夢中のチチ
風花が 手を掛けても
   振り向かないものだから
最後の手段と 服を引っ張り出します、

そんな事が度々で チチの着ている物は
    あちこち穴が開いている始末
出掛けようと着替えて見ると 穴が開いている
     なんて事が・・・・・
またやられた~なんて言ってるけど
  チチが 構ってくれないからでしょ

そんなチチが
20230919141626077.jpg

20230919141645765.jpg
こんな写真を ラインで送ってきました、
  どうだ~
     良く 撮れているだろうと言う事の様です!
どうなんでしょうかね~(笑い)

20230919141730687.jpg
猛暑の夏場 手抜きの日常が
今になり あちこちの埃が目立ち
 各部屋が 物置状態
さあ、何とかしなきゃ
暑い事と、老体で~なんて言い訳していたけど
結局、自分に跳ね返ってくるんですよね





今年のブドウは全滅です!

2023.09.14 15:17|日記
20230914140025077.jpg
何時もなら このようなブドウの実を一杯付けた房が
頭の上に ぶら下がっているのに
今年は
この猛暑だったからか 全滅です!
20230914140043409.jpg
文句言いながらも 先ずは楽しみにはしていたのに、
こう全滅となると 何時もたらふく食べられたのが 懐かしくなるものですね(苦笑)
先日、近所の方と 私達夫婦の会話
今年は 何処もダメみたいだね~と近所の方
チチ、仕方がないよ 暑かったからな~
ハハ、でも、一番最初の頃の ブドウが
  一番 出来が良かったんでないの
近所の方
あの時は 皆、凄いブドウと、頂いたのは美味しかったですよ~
あれから、段々 品質悪くなったね
あれから何年かな~
  カーポートに 大粒のブドウに 皆さん釘付け!そんな感じだったけど(笑い)
萩の花も咲き始めています、
20230914140218692.jpg
間違いなく 秋は訪れているんですよね、
20230914140145391.jpg
それにしても 毎日暑いです!この時期になっても 未だにエアコンを使わないと
やって行けない、毎日30℃越えの気温です、
早く何時もの秋になってほしいけど
   そうなると 寒い冬も間もなくですね


もう、一週間前の事になりますが
生協の委員会で キノコのストラップ作りしたいので
教えてもらえないでしょうか?と言う事で
山形市内の、委員会にお手伝いに行ってきました、
そしたら
   20230914142331499.jpg
丁度 ラジオ番組の 収録があるとの事
  (*゚Q゚*)
ハハは、ただのお手伝いだけなので
出番はないけど 声だけは入っているかな?です、
最後に、皆さんと
  記念撮影と~
最近、何かと こんな事に遭遇する機会が増えているハハです、
段々 外に出るのが億劫になっているけど
此処で 家の中に 引っ込んでしまったら
それこそ 身体がガタガタになるような気がしてしまいます、
こうして 行ける所がある事に感謝ですよね!
ハハが病気して 長期入院してから
  10年の月日が経ちました、(丁度10年前の9月、今の時期でした)
今現在、大きい病気もせず要られている事
これからの老後をもっと、もっと、楽しみたいと思うハハです!

20230914140237976.jpg
おかあちゃん、何かくれよ~と ハハの側から離れないのです
なんか頂戴は チチはダメと解っているから
ハハは、風花に甘い!と見られているようです(苦笑)

         20230914140110051.jpg
   これ、
     ちょっとインテリアになるかなと
          玄関に 置いてみました!


心にしみたミニコンサート

2023.09.09 16:30|日記
先日の お出掛けの一つは
20230909145239307.jpg

この日、地元生協の
20230909145258625.jpg
  県の生協大会  4年ぶり
地元にある 県生活協同組合連合会の大会です!
県内各地から集まり
オープニングは
山大学生生協の花笠音頭からスタート
その後、
各団体の活動報告などで 午前中は終わりました、

そして 午後から行われたコンサート
名前も 知らない方でしたので そんなに期待していなかったのに、
胸が熱くなる様な心に響く歌、歌詞が素晴らしい!
そしてトークも今の世情を語られていました、
20230909144947616.jpg

20230909145006062.jpg

20230909145047334.jpg

梅原司平氏
ハハより ずっと 年上
それなのに このなめらかな歌声
そして 心に 響いてくる歌に 感動 引き込まれて行きます、
昔の、フォークソング時代の様な 歌声ですが
苦労を重ねてきた事を物語っている様な 心にしみわたって来るような内容でした
そして 年齢を感じさせない声量は 何か私達をふんわりと包んでくれる感じで・・・・
そして、トークも年齢を重ねて来たからこそ出来る内容で
たかがコンサート
  時間つぶしかなの感覚だったハハでしたが
とんでもない、久々に感動のコンサートでした、
ピアニストの方も 絶妙な感覚で トークの合間に メロディーを入れてきます
そして、ピアノのタッチ 、余り音楽の事など解らないハハですが 
  凄く聴きやすかったです。
この集会には ハハの年齢より 上の方も大勢来ております、
その方達も喜んでおりました。   
20230909145322866.jpg
ユーチューブでも
  見られるようですので もしよかったら
聴いていてください! 


今朝、早くに 実家の畑に 野菜収穫に行ってきました、
兄の所も、
姉の所も 畑には来られる状況ではないようなので
コロナ騒ぎの姉の所も 姪が明日帰るとの事
甥の兄が お盆に帰省しなかったので この週末に来て
妹の姪っ子親子を送り届けるとの事
では、山形のナス漬が食べたいだろうから
       収穫して 届けてきましたが
姉夫婦、コロナは陰性なのに 後遺症が収まらずにいるとの事
折角、初孫と 楽し日々を過ごすはずだったのに
  ほんとに散々だったと
最近、あちこちで コロナ感染の話を聞くようになりました、
以前の様に 報道がされないけど
 ほんとに 何時 感染してもおかしくないような感じですね

風花は、昨日 病院に行き
耳の中を綺麗に してもらい 薬を注入
これで 二週間は大丈夫との事
今まで 耳がおかしくて 自分ではどうしょうもなくていたのでしょうね
病院の看護師さんに 抱っこされて 治療室に入る時も
目はハハを見ていましたが大人しく
治療の間も 騒ぐことも無く 大人しかったと!
先生から、良く褒めて下さいとの お言葉を頂きました。
一番最初の大暴れの時を思えば
本当に 良い子になったなと(苦笑)
20230909161655994.jpg
 チチに オネダリの風花
でも、チチ、知らんぷりです(笑い)


20230909145216095.jpg
先日から こんなものを作っていました
ブドウのリースですが、ブドウに見えるでしょうか(笑い)
今の季節に良いかな?と
20230909145152950.jpg